富士電機株式会社
富士電機株式会社
URL: https://www.fujielectric.co.jp/
プロフィール

お名前
野澤 真未
出身大学 専攻
京都工芸繊維大学大学院 電子システム工学専攻
学生時代研究していたこと
人体表面を信号の伝送路として用いる人体近傍電界通信の安定化に向けて、通信経路である人体上およびその近傍における信号伝搬損失を適切に評価するためシステムについて研究していました。
実験で使用する模擬人体や送受信機の適切な構造・特性を実際に作成して検討、また、人体個々の差異や周囲環境による信号伝搬特性の違いについて電磁界解析を行っていました。
現在の仕事内容
主に電力会社や鉄道会社に納める情報制御盤・監視盤の設計をしています。盤というのは用途によって様々な姿かたちをしていて、一品一葉製品がほとんどです。
例えば、大きなロッカーにお客様が要求するシステムに必要な機器を収納する場合、ロッカー自体の構造設計や収納する機器の実装設計などを行います。また、設計ツールの開発にも携わっており、設計だけでなく製造部門の工数削減に向けた新しい手法の検討も行っています。
お名前
田嶋 友樹
出身大学 専攻
鹿児島大学 理工学研究科機械工学専攻
学生時代研究していたこと
2種類以上の材料を積層することによって両方の材料特性を得られる材料があり、例えばCFRPのようなロケット等に用いられる軽くて高強度の積層材料がある。しかし、衝撃等が加わると積層材料間に内部剥離が発生し、強度低下を引き起こし、最悪事故に至る懸念がある。
本研究は積層材料に内部剥離が発生した時の振動特性及び振動モードに及ぼす影響を調査し、理論解析と実機による検証で、積層板の自由振動特性を明らかにする。
現在の仕事内容
入社から4年間は電磁接触器の新商品開発の設計担当。その後、社内ジョブローテンションにより、モーター制御用の電磁接触器に付属されるサーマルリレー(モーター過電流時の焼損を防ぐために使用される)の製造技術を担当。
当製品は年間120万台を生産する器具事業の主力機種であり、全自動機ラインによる生産を行っている。業務は当製品の生産性向上や不良率の低減、コストダウン、設備更新の施策立案から実施を行っている。
お名前
増村 美咲
出身大学 専攻
芝浦工業大学 工学部 機械機能工学科
学生時代研究していたこと
燃焼工学研究室に所属しており、2011年に福島第一原発で起きたような水素爆発が発生した際、どのようにして爆発規模を最小限に抑えることが出来るか研究をしていました。
実験で使用する燃焼容器内に消炎素子を入れ水素―空気混合気を充填し着火し爆発をさせ、爆発した際の火炎挙動を観察するとともに爆発圧力のデータを取り消炎素子の性能評価を行っていました。
現在の仕事内容
水処理施設に納める計装盤・情報盤のハード設計を行っています。お客様から要求されるシステムを満たすものを設計することはもちろんですが、コスト・製作時間・メンテナンスのしやすさ・安全性等も考慮しながら設計を行っています。
設計業務を進めていくにあたり、設計部門内の人間だけでなく技術・製造・試験の様々な人とコミュニケーションをとりながら仕事を行っています。
フォーラム参加社員/企業紹介 一覧
関東機電系 業界研究フォーラム(第一回)- 参加社員/企業紹介
関東 機電系 業界研究フォーラム(第二回)- 参加社員/企業紹介
関東 機電系 業界研究フォーラム(第三回)- 参加社員/企業紹介
関西 機電系 業界研究フォーラム - 参加社員/企業紹介
九州 機電系 業界研究フォーラム - 参加社員/企業紹介















化工系学生 業界研究フォーラム - 参加社員/企業紹介









理系女子 業界研究フォーラム - 参加社員/企業紹介
情報系 業界研究フォーラム - 参加社員/企業紹介







ウェイブ
業界研究フォーラムのご案内
PICKUP!
-
-
就活生応援キャンペーン
会員数27万人以上。良書との出会いを促進する時短読書サービスです。 6000冊から良書を厳選し、10分で読める要約形式で毎日1冊提供します。 通学時間などのスキ ...
-
-
自己分析ツール KOTORA25
KOTORA25はあなたの仕事に対する行動価値観や適正を測定します。ただし、よくある職業適正を測定する自己分析ツールとは違います。KOTORA25は業界や業種に ...
-
-
ミーティングルームを無料でお貸しします。
ミーティングルームを無料でお貸しします。 2016年秋 大学院生、理系大学生のための就職・就活情報サイト 「コトラミ」 オープン記念として、理系大学生・理系大学 ...