私の研究成果が工場になる仕事
工業化技術研究所 千葉プロセスG
工学部 化学システム工学科
現在の仕事内容
小さなフラスコで作ることができた新製品を、どういう設備、レシピで商業的に製造するのか、という、生産プロセスを開発する部署で働いています。私も新製品のプロセス開発や既存製品の製造プロセス改良に関わる仕事をしていますが、化学工学の知識がベースであり化学工学便覧と電卓が欠かせません。普段は机にいるより実験室やプラントにいる方が多いぐらいですが、成果がプラント、工場に繋がっていることを実感できる仕事です。
仕事で一番印象に残っていること
ちょうど私が入社した頃に新製品の開発が始まり、入社間もないにも関わらず様々な仕事を任せてもらえました。中でも印象に残っているのは入社3年目の仕事です。新たに開発された樹脂をパイロットプラントで試作することになり、フラスコスケールからパイロットプラントへのスケールアップを行いました。これまでに扱っていた樹脂とはかなり性状が異なり、重合熱をうまく除熱できなかったり、樹脂と溶媒の分離がうまくいかなかったりするなど苦労しましたが、パイロットプラントが安定して動くようになり、マーケティングに必要な製品サンプルが出来上がったときはこれまでにない達成感を感じました。
今の会社を選んだ理由
学生の頃からものづくりに興味があり、化学に関係する会社で働きたいと考えていました。在学中のインターンシップ先がたまたま当社の工場になり、その時の会社の雰囲気や働いている人達の印象から今の会社で働くことを選びました。プラスチックから農薬や医薬品まで幅広い製品を手がけており、様々な分野の製品に関わることができることも今の会社を選んだ理由です。
学生の皆様へのアドバイス
働き始めてから特に感じていることですが、詳細を覚えていなくても色々な情報を少し知っている、聞いたことがあるということは強みになります。全く知らないことはどうすればいいかを調べることから始まりますが、何を調べればいいかが分かっていればすぐに動き出すことができます。研究分野に限らず様々なことに興味を持って知識の範囲を広げておいてください。将来どのような会社で働くことになっても役に立つと思います。
企業からのメッセージ
『豊かな明日を支える 創造的ハイブリッド・ケミストリー 住友化学』というコーポレートスローガンの下、グローバルな総合化学メーカーとして幅広い事業を展開しています。広範で高度な技術開発力をドライビングフォースに、企業として成長を続けるだけでなく、環境やエネルギー問題への対応、社会貢献活動など、人類の幸せな未来を創造するために挑戦を続ける住友化学には、皆さんの活躍する無限のフィールドが広がっています。
事業内容
くらしとあらゆる産業を支える多様な化学品、IT材料・部材の研究開発、製造、販売
お問い合わせ先
企業名 | 住友化学株式会社 |
---|---|
〒 | 〒104-8260 |
住所 | 東京都中央区新川2-27-1 |
TEL | 03-5543-5389(人事部・技術系採用担当) |
FAX | 03-5543-5903(人事部・技術系採用担当) |
企業HP | http://www.sumitomo-chem.co.jp/ |
PICKUP!
-
-
就活生応援キャンペーン
会員数27万人以上。良書との出会いを促進する時短読書サービスです。 6000冊から良書を厳選し、10分で読める要約形式で毎日1冊提供します。 通学時間などのスキ ...
-
-
自己分析ツール KOTORA25
KOTORA25はあなたの仕事に対する行動価値観や適正を測定します。ただし、よくある職業適正を測定する自己分析ツールとは違います。KOTORA25は業界や業種に ...
-
-
ミーティングルームを無料でお貸しします。
ミーティングルームを無料でお貸しします。 2016年秋 大学院生、理系大学生のための就職・就活情報サイト 「コトラミ」 オープン記念として、理系大学生・理系大学 ...