チームがバラバラなのはリーダーのインパクト不足かも|KOTORA25事例集
チームがバラバラなのはリーダーのインパクト不足かも
あなたが会社に入り職場で仕事をする時、どのような行動を取るのか理解する、それは就職活動やその後に向けて大きな意義を持ちます。自分に合う仕事、自分の性格、自分に向いている仕事の診断にも役立ちます。
以下の例は、実際の現場でのKOTORA25の活用例です。あなた自身もKOTORA25で客観的に理解し、就職活動を有利に乗りきりましょう。
リーダーに求められる対人インパクト
メンバーを元気づけるために声掛けを心掛けたり、将来の業界変化に備えてメンバーに問題提起をしたり、常に具体的ではっきりした指示を出すように努めたり、部長様も課長様もチームの運営ご苦労様です。
チームリーダーのあなたは、メンバーからは頼りにされ、上司からはマネジメント能力を評価されていますか? そうでもない?! 「悪いのはメンバーの方だ」と言いたくなりますよね。でも、ちょっと待って。あなたが少し考え方を変えるだけで良いのです。
KOTORA25の価値観の項目の一つに「対人インパクト」があります。対人インパクトとは、「さまざまな手段や方法を通じ、相手に自分を印象付けたり、説得したり、影響を与えたりしながら、相手を動かす」ことです。謙虚なあなたが良かれと思って、避けている行動パターンではありませんか? KOTORA25では、組織の中で仕事を進めるときの意識と行動を「7つの実効の価値観」(実際に効果を高める意識と行動)として考えます。「対人インパクト」もその中の一つ。自動車のアクセルやギアのような働きをし、実際に行動する上で直接的に働きかけ、効果を高めます。
自分が上司から指示ばかり受けていた頃を思い出して下さい。優しい上司が皆すばらしい上司ではなかったはずです。怖かったり、理不尽な要求を出したりする上司が意外なところで細やかな気配りを見せたりするもの。あなたはインパクトやギャップの効果を強く感じていたはずです。優しかった上司とは違って、そういう印象に残る上司たちは、意識してそのようなコミュニケーションをしていた可能性があります。
また、あなたと同じ部長にレポートしている隣の同僚の課長をよく観察してみて下さい。その課長、部長の見解には結構「物申す」でしょう?それでも、「あいつは色々言うが、俺の考えを本当に理解している」なんて評価されているのです。実は、あなたの知らないところで、彼は部長からのメールには30分以内に必ずレスしているのです。対人インパクトとは、いろいろなタイミングや場面で効果的なアプローチで相手を自分に引き込む総合力といえます。
あなたも、ひとつチーム運営のためと割り切って、メンバーに自分を強く印象付けるなんてこともしてみてください。「偉そうな態度」なんて批判はどこ吹く風、あなたの運営方針をメンバーが理解して、チームのパフォーマンスがあがりますよ…
あなたの仕事の価値観をKOTORA25で再発見してみましょう!
※価値観診断KOTORA25 は、さまざまな行動心理、経営理論に基づき、株式会社コトラが独自に開発しました。
PICKUP!
-
-
就活生応援キャンペーン
会員数27万人以上。良書との出会いを促進する時短読書サービスです。 6000冊から良書を厳選し、10分で読める要約形式で毎日1冊提供します。 通学時間などのスキ ...
-
-
自己分析ツール KOTORA25
KOTORA25はあなたの仕事に対する行動価値観や適正を測定します。ただし、よくある職業適正を測定する自己分析ツールとは違います。KOTORA25は業界や業種に ...
-
-
ミーティングルームを無料でお貸しします。
ミーティングルームを無料でお貸しします。 2016年秋 大学院生、理系大学生のための就職・就活情報サイト 「コトラミ」 オープン記念として、理系大学生・理系大学 ...
2017/11/29