ピジョン株式会社
ピジョンを知る
PIGEONは英語で「鳩」を意味します。赤ちゃんの幸せを願い、平和で豊かな社会であってほしいという願いが込められています。そしてロゴマークの「ダブルハート」は、お母さんと赤ちゃん、介護する方と介護をされる方の2つのハートを組み合わせたもの。ピジョンの企業理念でもある「愛」をカタチにするという想いが込められています。
「愛」を製品やサービスの形にして提供することによって、世界中の赤ちゃんとご家族に喜び、幸せ、そして感動をもたらすこと。
これが、ピジョンの使命です。ピジョンという会社やグループの全体像を理解していただくための7つのキーワードから、ピジョンの文化や風土がどのようなものか。仕事をしている根幹にあるものはどういうものかを、ぜひイメージしていただければと思います。
ピジョンを理解する7つのキーワード
実は男性社員が多いのです
ピジョンの正社員数は2016年7月末現在で404名。その内訳は男性285人、女性119人と、約70%を男性社員が占めています。『女性が多い会社』とイメージされますが、実は男性が多い会社なのです。また、男性の育児休職取得にも積極的。「ひとつきいっしょ」という育児制度があり、男性も対象者が全員1ヶ月間の育児休業を取得しています。
もちろん、ピジョンでは女性も活躍しています。
みんな「さん」付け
最高顧問や会長・社長から一般社員まで、ピジョンでは全て「さん」付け。この「さん」付け、ピジョンでは早くから導入され、今ではすっかり定着しています。
男女平等
「男女平等」と一言で言っても、実現するのは意外と難しい。でもピジョンでは、実際にそれを実現しています。一人ひとりに与えられている仕事内容も、責任も、給与体系も・・・何もかもが男女平等です。
ピジョンの中で「女の子の仕事」なんてことを口にしたら、笑われてしまいます。ピジョンにも女性管理職が何人もいますが、「女性管理職を積極的に登用」といった特別なことをしているわけではありません。男女の区別なしに本人の能力を見た時に、純粋に実力のある者が管理職となり、それがたまたま女性だったという流れ。ピジョンはそういう会社なのです。
育児用品だけじゃないのです
「ピジョン」と言えば育児用品や子育て支援事業。このイメージがすっかり定着していますが、実はグループ会社まで広げてみると、ベビーの分野では他にも託児施設の運営・開設にともなう指導なども手がけています。また、育児用品に関しては、日本だけに留まらず、世界にも活躍の場を広げています。
今まで売上を飛躍的に伸ばしてきた中国や北米以外に、インドやロシアなど、ピジョンはさらに世界へ向けて羽ばたいています。また、もう一つの注力事業として、ヘルスケア介護事業があげられます。ヘルスケア介護事業は介護用品の開発・販売をはじめ、グループ会社では在宅介護サービスを行い、現在の少子高齢化社会にマッチした商品・サービスをピジョンは提供しています。
海外事業の売上比率が5割を超えました。
ピジョンとして事業を始めて60年。2015年度の海外事業の売上比率は全体の5割を超えました。これは海外事業がスタートしてから51年が経ちますが、初となります。中国を筆頭に海外事業は成長を続けています。日本のピジョンから世界ピジョンへ、Global Number Oneへの道のりはまだまだこれからです。
ピジョンが育むことのできる笑顔
1500g以下で誕生する極低出生体重児や、口唇口蓋裂の赤ちゃんは世界中にいます。お母さんから直接母乳を飲めない赤ちゃんや、一般的にお店で販売されている哺乳びんを使用できない赤ちゃんのために、ピジョンでは特別な哺乳びんを病産院向けに販売しています。その哺乳びんで命をつなぐ赤ちゃんがいる。そこにピジョンの社会貢献があります。
本社玄関前の「イノシシ」って何!?
ピジョン本社の玄関前に鎮座する『イノシシ』像。猪が多産動物であることにあやかって、ピジョンでは1973年から本社屋前に陣取り、街行く皆さんにかわいがられています。
2006年5月に本社屋が千代田区神田から移転しましたが、それまでの長きに亘り、神田の観光名物になっていた『イノシシ』像。ここ中央区日本橋に本社屋が移転しても、道行く人に鼻を撫でられ、神田の時より鼻がピカピカに。そう、“イノシシ像の鼻を撫でると幸運が舞い込む”という言い伝えがあり、今でも街の皆さんに愛されている『イノシシ』像なのです。
プロフェッショナルインタビュー
企業概要
企業名 | ピジョン株式会社 |
---|---|
企業HP | http://www.pigeon.co.jp/ |
住所 | 東京都中央区日本橋久松町4番4号 |
資本金 | 51億9,959万円 |
設立年月日 | 1957年(昭和32年)8月 |
代表者名 | 代表取締役会長 大越 昭夫 代表取締役社長 山下 茂 |
事業内容 | 育児・マタニティ・女性ケア・ホームヘルスケア・介護用品等の製造、販売および輸出入、ならびに保育事業 |
従業員数 | 989名 【グループ合計:3,743名】(2016年1月度) |
平均勤続年数 | 15.9年(出向者含む正社員402名の平均勤続年数) |
売上高 | 92,209百万円(2016年1月度 連結決算) |
事業所 | ■本社(東京) ■主要事業所:札幌営業所・仙台支店・東京支店・名古屋支店・大阪支店・広島支店・福岡支店 ・筑波事業所・中央研究所・常陸太田物流センター・西日本物流センター |
連絡先 | 03 -3661-4200 (大代表) |
PICKUP!
-
-
就活生応援キャンペーン
会員数27万人以上。良書との出会いを促進する時短読書サービスです。 6000冊から良書を厳選し、10分で読める要約形式で毎日1冊提供します。 通学時間などのスキ ...
-
-
自己分析ツール KOTORA25
KOTORA25はあなたの仕事に対する行動価値観や適正を測定します。ただし、よくある職業適正を測定する自己分析ツールとは違います。KOTORA25は業界や業種に ...
-
-
ミーティングルームを無料でお貸しします。
ミーティングルームを無料でお貸しします。 2016年秋 大学院生、理系大学生のための就職・就活情報サイト 「コトラミ」 オープン記念として、理系大学生・理系大学 ...