プロフェッショナルインタビュー 株式会社日産オートモーティブテクノロジー
やりたい事ができる風通しの良さと様々な分野に挑戦し続ける精神が魅力【株式会社日産オートモーティブテクノロジー/稲葉健二氏】
株式会社日産オートモーティブテクノロジー 車体設計部 稲葉 健二 氏
武蔵工業大学(現 東京都市大学) 工学部 機械工学科 卒業
私の仕事
自動車のドア設計をしています。
ドアの性能を満足させるだけでなくデザイナーの意図したデザインの実現、工場での作業効率を考えた構造も考慮した設計を行なっています。
また部品を作ってもらうサプライヤー、関係部署とより良い車造りのため日々連携しています。
だからこの仕事が好き!一番嬉しかった事にまつわるエピソード
自分の手掛けた車が街中を走っている姿を見た時です。
私が初めて設計した部品はドアの性能を満足するためにはとても重要な部品でした。その部品を上司・先輩始め、それに関わる他部署の方々に相談しながら提案し、採用。その結果一発で実験をクリアすることが出来ました。この時私はただ嬉しかっただけでなく、やりがいを感じた忘れられない出来事の一つとして今でも覚えています。
さらにその部品は実験部署で話題となり他の開発車種でも推奨していると聞き、大きな自信にもつながりました。多くの担当者と苦労を共に乗り越えたことで達成感が得られたとも感じています。現在は今までに培った人脈・経験を活かして日々の業務に取り組んでいます。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
やりたい事ができる風通しの良さと様々な分野に挑戦し続ける精神が魅力です。
車に乗るのが好きで自動車に関わる仕事をしたいと学生の時から思っていました。自動車といっても幅広く何を一番したいのか分からない時期もありましたがお客様が室内に乗り込む際最初に触るドアを造ることでその車のイメージをつかんで頂けたら嬉しいという思いからこの職種を選びました。その中でも若い会社でありながら、やりたいことをさせてもらえる風通しの良さ、様々な分野に常に挑戦し続ける精神を掲げる日産オートモーティブテクノロジーにとても惹かれたのを覚えています。
私は早いもので10年目。子会社であるベトナム(NTV)へ1年ほど出張も行い、スタッフの育成も行いました。海外との連携も身近なものとなり、新入社員の時には感じることの出来なかった新たな挑戦・楽しみを感じて今は仕事をしています。
企業・職場紹介
PICKUP!
-
-
就活生応援キャンペーン
会員数27万人以上。良書との出会いを促進する時短読書サービスです。 6000冊から良書を厳選し、10分で読める要約形式で毎日1冊提供します。 通学時間などのスキ ...
-
-
自己分析ツール KOTORA25
KOTORA25はあなたの仕事に対する行動価値観や適正を測定します。ただし、よくある職業適正を測定する自己分析ツールとは違います。KOTORA25は業界や業種に ...
-
-
ミーティングルームを無料でお貸しします。
ミーティングルームを無料でお貸しします。 2016年秋 大学院生、理系大学生のための就職・就活情報サイト 「コトラミ」 オープン記念として、理系大学生・理系大学 ...