機械をいじっていると幸せ【リンテック株式会社/毛受 利彰氏】

リンテック株式会社 伊奈テクノロジーセンター 開発部 開発推進課 毛受 利彰 氏
千葉工業大学大学院 電気電子情報工学専攻 卒業
1.装置開発に惹かれる
― 就職活動に当たってはどんな考えを持っていましたか?
「半導体に興味があったので半導体メーカーを中心に企業研究をしようと考えていました。半導体メーカーだけでなく、電子部品メーカーなどの企業に視野を広げる中でリンテックと出逢いました」
― リンテックのどのようなところに興味を持ちましたか?
毛受氏:
「伊奈テクノロジーセンターでの会社説明会に参加した時、装置製造の現場を見る機会がありました。もともとモノづくりが好きだったので、半導体関連の装置やラベルを貼る装置をみて興味を持ちました」
2.現在の仕事内容
― リンテック入社後はどのような部署に配属となりましたか?
毛受氏:
「開発部の開発推進課という部署です。この部署は装置内のさまざまな工程を検証・評価するアプリケーションの仕事をしています。例えばお客様である半導体メーカーがウェハに粘着テープを貼る際、粘着テープの選定から貼り付け速度、温度などの条件を変えながら、どうすれば粘着テープがきれいに貼れるかを評価するといった仕事です」
― この部署で、毛受さんはどのような業務を経験してきましたか?
毛受氏:
「入社から2~3年はこのアプリケーション業務を行い、お客様からの依頼を受けて評価サンプルを作っていました。その後、装置の評価・導入・立ち上げまでのサポート、トラブル対応をしています」
― そうした業務のどのようなところにやりがいがあるのでしょうか?
毛受氏:
「装置は設計通りに開発してもうまく機能しないことがよくあります。このような場合には、設計やソフトウエアの各担当者に『こうすればうまくいくのではないか』と積極的に提案することを心がけています。最終的に装置が思い通りに機能した時は達成感を得ることができます。それが大きなものでなくても、自分の行動が成功につながったときにやりがいを感じます」
3.意外に面白い技術系B to B
― 最後に就職活動中の学生にメッセージをお願いします。
毛受氏:
「就職活動は本当に大変だと思います。でも諦めずに興味を持った企業にアプローチを続ければ何らかの結果が出るものです。B to B の企業は説明会に参加するまで内容がわかりにくいと思うので、まずは説明会に積極的に参加してください。B to C企業よりも、B to B企業の方が意外と面白い仕事と出逢えるかもしれません。ぜひ楽しみながら自分に合った会社を見つけてください。」
― どうもありがとうございました。(了)
企業・職場紹介
PICKUP!
-
-
就活生応援キャンペーン
会員数27万人以上。良書との出会いを促進する時短読書サービスです。 6000冊から良書を厳選し、10分で読める要約形式で毎日1冊提供します。 通学時間などのスキ ...
-
-
自己分析ツール KOTORA25
KOTORA25はあなたの仕事に対する行動価値観や適正を測定します。ただし、よくある職業適正を測定する自己分析ツールとは違います。KOTORA25は業界や業種に ...
-
-
ミーティングルームを無料でお貸しします。
ミーティングルームを無料でお貸しします。 2016年秋 大学院生、理系大学生のための就職・就活情報サイト 「コトラミ」 オープン記念として、理系大学生・理系大学 ...