街中で見かける自動車や鉄道などが、活躍するフィールド【株式会社図研】
株式会社図研 オートモーティブ&マシナリー事業部(SE職)H.T.
社会学部 文化学科 卒業
これが私の仕事
街中で見かける自動車や鉄道などが、活躍するフィールド
自動車やバイク、鉄道、建設機械など、人が乗る車両の中にはワイヤハーネスといって、電子部品と電子部品をつなぐ主要部品があります。私の仕事は、このワイヤハーネスを設計するCADシステム『Cabling Designer』の営業支援と、導入決定後に運用環境を構築するプロジェクトマネジメントです。
お客様は大手企業が中心なので、開発された車両を街中で見かけることが多く、自分の仕事がモノづくりに貢献していることを実感しやすいのが特長。担当している自動車メーカーの、主力車種のワイヤハーネスは、私が構築したCADシステムで設計されていることから、そのメーカーの自動車を見るたび、仕事のモチベーションが高まるのを感じています。
だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード
社内にノウハウがない中、試行錯誤の連続から画期的な環境構築に成功
車両メーカーへのCabling Designer導入が順調に進み、新戦略としてワイヤハーネスメーカーへの取り組みを始めたとき、その第1号ユーザーに対するSE業務を任されました。
事前に情報を集めて十分な知識を身に付けたつもりでしたが、実際にワイヤハーネスメーカーの現場へ行ってみると、わからないことばかり。試行錯誤の連続でした。
そうした中、営業支援として実際の車両データをもとに、Cabling Designerで実現できる設計の効率化を具体的に示すことで、導入が決定。プロジェクトをマネジメントしてシステムを完成させた結果、従来の半分の時間で設計できる効率化を実現しました。
社内にワイヤハーネスメーカーに対するノウハウがない中、構築・運用を成功させたことは、SE職として大きな自信になりました。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由・ここが好き
日本の主力産業を支えるNo.1企業だから、誇りを持って働ける
就職先として考えていたのは、安定した企業基盤があり、若いうちから仕事を任され、誇りを持って働けるところ。そこで、大企業ではなく、ニッチな分野でシェアの高い企業をターゲットにして、企業探しを始めました。そして出会ったのが、図研です。
初めて知った企業で、CADのこともよくわかりませんでしたが、財務体質が健全であり、多くの有名企業と取り引きがあるにも関わらず、社員数が多くなかったので、若いうちから様々な経験ができると思いました。
さらに、日本を支える主力産業の製造業を、縁の下で支える力持ちのポジションにあり、そこでNo.1のポジションを築いていることに魅力を感じ、興味が高まりました。
そして、よりよいモノづくりに必要なITソリューションを提供する図研なら、誇りを持って働けると感じ、入社を決めました。
これまでのキャリア 営業職:入社~1年目、SE職 : 2年目~現在(入社7年目)
この仕事のポイント
職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事
先輩からの就職活動アドバイス!
企業・職場紹介
PICKUP!
-
-
就活生応援キャンペーン
会員数27万人以上。良書との出会いを促進する時短読書サービスです。 6000冊から良書を厳選し、10分で読める要約形式で毎日1冊提供します。 通学時間などのスキ ...
-
-
自己分析ツール KOTORA25
KOTORA25はあなたの仕事に対する行動価値観や適正を測定します。ただし、よくある職業適正を測定する自己分析ツールとは違います。KOTORA25は業界や業種に ...
-
-
ミーティングルームを無料でお貸しします。
ミーティングルームを無料でお貸しします。 2016年秋 大学院生、理系大学生のための就職・就活情報サイト 「コトラミ」 オープン記念として、理系大学生・理系大学 ...