グローバルなモノづくりに貢献する主力製品の開発業務に取り組んでいます【株式会社図研】
株式会社図研 EDA事業部(開発職)K.T.
理学研究科 数学専攻 卒業
これが私の仕事
グローバルなモノづくりに貢献する主力製品の開発業務に取り組んでいます
配属がEDA事業部の開発に決まったときは、図研の柱となる製品づくりに携われることから、とてもワクワクしたのを覚えています。担当することになったのは、図研の主力製品である次世代電子機器設計プラットフォーム『CR-8000』シリーズの開発。今は、システムレベルマルチボード設計環境『CR-8000 Design Force』の開発チームに所属しています。
この製品では、3D表示やタッチパッドなど、若い設計技術者がゲームなどを通じて慣れ親しんでいる先端技術や操作性を業界に先駆けて取り入れ、より直観的でスピーディーに設計できることを目指しています。その中で私は、CR-8000 Design Forceや部品登録用システムComponents Editorの開発などを担当しています。
だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード
知識ゼロから取り組み、成果を上げたことで生まれた自信
開発者として大きく成長できたと感じているのは、入社3年目に任された業務を成し遂げたときです。海外向けにCR-8000 Design ForceのLinux版をリリースすることになり、Linux版Components Editorのインストーラ開発を任されました。当時はLinuxにもインストーラにも、ほとんど知識がなかったので、仕組みを理解することからスタート。最初は1日にいくつもの壁にぶつかり、理解するのにとても苦労しましたが、新しいことを学んで知識が増えるたび、喜びとやりがいを感じました。
そして3カ月後にインストーラが完成。ゼロからスタートしたにもかかわらず、上司から「しっかりできたな」と評価される成果を残すことができ、嬉しさと同時に、少し難しい仕事を任されても対応できる自信がつきました。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由・ここが好き
開発した製品が、モノづくりに役立っていると実感できる
入社を決めたのは、図研の製品やソリューションが、日本のモノづくりを支えていることに魅力を感じたからです。図研に入ると、自分の考えたことが、製品やソリューションという形になる達成感と、社会の役に立っているやりがいを感じられると思いました。実際、開発した製品について営業やSEから問い合わせを受けたり、お客様からの要望を伝えられると、私の開発した製品がお客様のもとに届き、モノづくりの役に立っていることが実感できます。
また、先輩社員から聞いた「図研の開発は業界で多い分業制ではなく、製品の企画から機能設計、プログラミング、検証と、開発の最初から最後まで関われるので、開発者としてのやりがいを感じられる」という話にも魅力を感じました。
今は、落ち着いた雰囲気で開発に集中できる環境も気に入っています。
これまでのキャリア 開発職:入社~現在(入社4年目)
この仕事のポイント
職種系統 プログラマー
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事
先輩からの就職活動アドバイス!
企業・職場紹介
PICKUP!
-
-
就活生応援キャンペーン
会員数27万人以上。良書との出会いを促進する時短読書サービスです。 6000冊から良書を厳選し、10分で読める要約形式で毎日1冊提供します。 通学時間などのスキ ...
-
-
自己分析ツール KOTORA25
KOTORA25はあなたの仕事に対する行動価値観や適正を測定します。ただし、よくある職業適正を測定する自己分析ツールとは違います。KOTORA25は業界や業種に ...
-
-
ミーティングルームを無料でお貸しします。
ミーティングルームを無料でお貸しします。 2016年秋 大学院生、理系大学生のための就職・就活情報サイト 「コトラミ」 オープン記念として、理系大学生・理系大学 ...